本は好きだが、読書は苦手。

はてなIDを変更したのでURLが変わりました(2019.10)。元「timeisbunny」(半年に1回、更新が目標)

気になること、調べてみた

(疑問) 親潮は、なぜ栄養が豊富なのか、調べてみた。

親潮は、栄養分が多く、魚介類を育てるため「親」潮と呼ばれる、という説明を見かけた。ただ、なぜ栄養が豊富なのか、理由が書かれたものはあまりない。あったとしても、出典が記されていないか、英語の論文ばかり。そこで、本などで調べてみた。 注意 自分…

疑問 : 漢字の「形声文字」ってなに?

形声とは、漢字の構成方法(作り方)のひとつ。 形声によって作られた漢字を「形声文字」という。他の作り方(造字法)に、象形、指事、会意などがある。 具体的には、「音を表す字」と「意味を表す字」を合わせて一字を作る方法。(ちなみに、会意とは「意…

疑問 : ビッグバンが先か、インフレーションが先か。

宇宙に関する入門書を読んでいると、本によって、 「ビッグバンが起きてから、インフレーションが起きた」「インフレーションが起きてから、ビッグバンが起きた」 と矛盾したことが書いてあり、どちらが本当なのか気になっていた。そこで、ネットで調べてみ…

「皇帝ペンギンの名前の由来は、王様ペンギンより大きかったから」は本当か、調べてみた。

『動物トリビア図鑑: 明日から使える動物雑学100問』(2011)という本に、 『オウサマペンギン(キングペンギン)とコウテイペンギンがいるが、90センチもある大きなペンギンを見つけた時、キングペンギンと名付けた。しかしその後、120センチものペン…

疑問 : 文庫、新書、叢書、単行本、それぞれの違いは?

・まとめ 叢書(そうしょ)とは、出版形式の一つで、シリーズのこと。文庫とは、小型本の叢書。新書とは、文庫よりも少し大きいサイズの叢書。 つまり、文庫と新書は、叢書のうちの一つ。また、文庫・新書という言葉には、サイズの定義しかなく内容に決まり…

疑問 : 湯につかる風呂の歴史を知りたい

日本の風呂の歴史を何かの本で読んだとき、現代のように湯につかることは一般的ではなかった、と記されていた。 では、昔はどんな風呂だったのか。そして、いつ頃から湯につかることが一般的になったのかを知りたいと思った。 ・まとめ Q: いつから湯につ…

疑問 : 仏、仏陀、釈迦、如来、明王、菩薩の違いは?

出典・参考は、ほぼすべて「コトバンク」と「Wikipedia」から。 ・一般的には、仏=仏陀 ≒ 釈迦 ≒ 如来 ≒ 明王 ≠ 菩薩。 ただし、宗派によって意見が異なる例もある。 例えば、仏陀は、釈迦以外にもいると考えられていたり(過去七仏、阿弥陀如来、など)。 …

疑問 : 和歌、連歌、俳諧、俳句、川柳、それぞれの違いは?

・和歌(わか)とは、日本特有の詩歌のこと。 詩歌(しいか)とは、詩(poem)・漢詩・和歌・俳句など、一定の規律に従って書かれた文章(=韻文)の総称。 和歌には、短い歌(短歌)や長い歌(長歌/ちょうか)など、色々ある。のちに、長い文章で作られる長…

疑問 : カラオケのキーについて知りたい

カラオケのキーがよくわからない。わかりやすくしたいので、調べてみた。 キーとは何かと調べてみたけれど、ややこしいので無視。でも、キーを上げ下げするとどうなるのかは何となくわかったので、それを書く。 参考サイト [カラオケ]上達へのヒント~ ”あ…